|
 |
|
|
|
共同住宅用スプリンクラー設備 共同住宅用自動火災報知設備 共同住宅用非常警報設備
|
|
住戸用自動火災報知設備 特定小規模施設用自動火災報知設備
|
|
戸外表示器 加圧排煙設備 複合型居住施設用自動火災報知設備
|
|
特定駐車場用泡消火設備 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私達の生活は日々進歩し続けています。その速さはめまぐるしいものがあり、それはあらゆる分野に広がって |
|
|
|
います。そしてそれらを活用することにより、より安全に より快適に生活が営めるようになりました。 |
|
|
|
ところが、目を社会の消防用設備等に転じてみますと、火災などの緊急時にはその性能と機能が必ず確保されて |
|
|
|
いなければならないため、その長い経験と実績から蓄積され、古くから確立されてきた技術ばかりです。 |
|
|
|
そのような消防用設備にも、新しい技術や新システムが導入されていくことが望まれています。 |
|
|
|
消防用機械器具等・消防用設備等についても、他分野において利活用され普遍化している技術等については、 |
|
|
|
積極的に導入していくことが、火災等の災害からさらなる安全・安心を確保できるものと考えられています。 |
|
|
|
|
|
現在の消防用設備に係る技術体系について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通常用いられる消防用設備等 |
|
|
|
現行法令の本則において規定されている技術上の基準 |
|
一般的に確立された技術を前提とした基準 |
|
|
|
|
|
必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 |
|
性能規定化された技術上の基準 |
|
|
|
防火安全性能
@ 火災の拡大を初期に抑制する性能
A 火災時に安全に避難することを支援する性能
B 消防隊による活動を支援する性能 |
|
|
|
防火対象物等の設置要件等を前提とした特例基準
ルートCにより評価実績が蓄積され、標準的な技術基準の作成に至った
もの 性能評定品目  |
|
|
|
特殊消防用設備等 |
|
新技術等を活用して開発等されたもの
個別の防火対象物に設置することを前提とした特殊消防用設備等
総務大臣が認定
性能評価機関
日本消防検定協会
日本消防設備安全センター |
|
|
|
消防用設備の新体制については こちら  |
|
|
|
|
|
【PR】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【PR】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|