株式会社 西日本防災システム | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
▼ 参 考 資 料 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
送水口とバルブユニットの一体型で作業効率が良くなりました | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内部![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般的な送水口 それぞれ 連結送水、スプリンクラーの表示があります | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
一次側 二次側の水抜きの際使用します。このユニットは埋設されている場合が多いです。 | |||||||||||||
一次側排水弁 二次側排水弁 | |||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
逆止弁 仕切弁 | |||||||||||||
令-消防法施行令 | |||||||||||||
則-同 施工規則 | |||||||||||||
法-消防法 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
消防隊が火災発生階か直近の放水口から消火活動に使用します。 | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
放水口 65A 若しくは50A 非常コンセント併設型 | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
11階以上の階に放水口と共に設置が求められる 放水用具 | |||||||||||||
内蔵されるバルブは 単口若しくは双口ですが、それぞれの都市の火災予防条例で、決められます。 | |||||||||||||
そのほか、最上階放水圧力、ブースターポンプの設置なども 条例で規制されます。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
連結送水管の場合、特に高層となる位置に放水口がある場合、ブースターポンプの設置を求められる場合が | |||||||||||||
あります。11階以上のバルブの個数や放水用具の数も必ずご確認ください。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
消防用水や採水口についても各都市の火災予防条例で規定されています。 | |||||||||||||
消防用設備の設置単位は基本的には 棟 単位なのですが、令8区画や収容人員の算定複合用途に係わる算定 | |||||||||||||
床面積の算定等によりその設置基準は大きく変化しますので、ご注意ください。 | |||||||||||||
こちらの 消防用設備の算定資料 もご参照下さい。 | |||||||||||||
株式会社 西日本防災システム |
![]() |
---|
【PR】
【PR】
【PR】
【PR】
【PR】