参考リンク |
|
1. ヘッドは取付面とデフレクターとの距離が30cm以内となるように設ける。 |
|
|
消防法施行規則第13条の2の4の1のハ |
令-消防法施行令
則-同 施工規則
法-消防法 |
|
2. ヘッドの取付面から40cm以上突き出した梁や壁によって区画された部分ごとに設ける。 |
|
但し梁、壁の相互間距離が中心で1.8m以下の場合は省略できる。 |
|
消防法施行規則第13条の2の4の1のイ |
|
3. 幅若しくは奥行きが1.2mを超えるダクト、棚、ほか散水障害となる恐れのあるものがある場合、これらの |
|
下部にもヘッドを設ける。 |
|
消防法施行規則第13条の2の4の1のロ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
4. 開口部に設ける場合は上枠から15cm以内に、壁から10p以上45cm以内に設ける。 |
|
|
消防法施行規則第13条の2の4の1のヘ |
|
|
5. スプリンクラーヘッドの下方45p以内、水平方向30cm以内には何も設けられ、又は置かれていない事。 |
|
|
消防法施行規則第13条の2の4の1のホ |
|
|
6. スプリンクラーヘッドは取付面に対して直角となるよう設ける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
参考: スプリンクラーヘッドの放水量早見表  |
|
|
|
|
|
PR |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
消防用設備の設置単位は基本的には 棟 単位なのですが、令8区画や収容人員の算定複合用途に係わる算定 |
|
|
床面積の算定等によりその設置基準は大きく変化しますので、ご注意ください。 |
|
|
|
|
|
こちらの 消防用設備の算定資料 もご参照下さい。 令別表第一PDFはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社 西日本防災システム |
|