参考リンク |
|
地階を除く階数が11以上あり、延べ床面積が10,000u以上 |
|
|
|
|
|
地階の延べ床面積が5,000u以上 |
|
|
|
|
|
|
|
【PR】
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
機能 |
仕 様 |
表示機能 |
使用される消防用設備等に関するシンボルは告示に於いて規定されたものを使用することとされています。 |
警報機能 |
警報は音響及び音声警報により行い、設備の異常を示す警報と、消防用設備の作動の警報との区分や、消防用設備毎の区分が明確となるよう音声、鳴動方法を設定することとされています。 |
操作機能 |
操作スイッチについては1対1対応の個別式・テンキーによる組み合わせ方式・CRTライトペン、タッチパネル方式などの中から最も適切なものを選択する事とされています。 |
制御機能 |
システムの大規模化及び情報通信技術の導入に伴い、システム構成要素の異常及び故障が全体の機能障害につながる可能性があるため、対策を講じておく必要があります。 電源やCPU等の機能を分散したハード構成にしたり、フェールセイフを考慮した機能設定、自己診断機能等による異常や故障の早期発見、システム診断、ユニット交換等の方法により設置されていることとされています。 |
消防活動支援機能 |
有事の際に消防隊に情報を正確・円滑に伝達することができると共に、CRT表示が容易に理解できる構成に設計されていること。消防隊到着後の操作盤に係る操作は消防隊の指示により防災要員が行うこととされています。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
設備項目 |
シンボル |
平常時
下記の内 いずれか |
|
作動時 |
火災表示 |
 |
白・シアン・青
消灯 |
|
赤
点滅 |
|
|
|
|
|
警戒区域・散水区域・
放射区域・防護区画等 |
線分 |
白・シアン・青
消灯 |
|
赤
点滅 |
|
|
|
|
|
屋内消火栓設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
スプリンクラー消火設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
水噴霧消火設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
泡消火設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
不活性ガス消火設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
ハロゲン化物消火設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
粉末消火設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
屋外消火栓設備 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
自動火災
報知設備 |
煙感知器 |
 |
白・シアン・青
消灯 |
|
黄
点滅 |
光電式
分離型 |
 |
白・シアン・青
消灯 |
|
|
熱感知器 |
 |
白・シアン・青
消灯 |
|
|
炎感知器 |
 |
白・シアン・青
消灯 |
|
|
発信機 |
 |
白・シアン・青
消灯 |
|
赤
点滅 |
ガス漏れ検知器 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
非常電話 |
 |
白・シアン・青
|
|
赤
点滅 |
放送設備 |
 |
白・シアン・青
消灯 |
|
赤
点滅 |
誘導灯 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
排煙口 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
加圧送水装置 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
排煙機 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
防火扉 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
防火シャッター |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
防煙垂れ壁 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
特別避難階段
排煙口給気口 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
自然排煙窓 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
防火ダンパー |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
非常錠 |
 |
白・シアン・青 |
|
緑
点灯 |
非常用エレベーター |
 |
白・シアン・青 |
|
|
連結送水口 |
 |
|
|
|
非常コンセント |
 |
|
|
|
無線通信補助設備 |
 |
|
|
|
受信機 |
 |
|
|
|
高圧ガス容器貯蔵室 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
シアン |
 |
青 |
|
|
|
|
令-消防法施行令 |
|
|
則-同 施工規則 |
|
備考: 計下位区域、散水区域、放射区域、防護区画等が重複する場合は、設備項目ごとのシンボルマークにより表示が可能。 |
法-消防法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【PR】
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
日本消防検定協会の型式試験で、製品の形状、構造、材質、成分及び性能が、基準に適合した場合、与えられます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
のような形式で表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本消防検定協会の型式適合評価に合格した製品には下記のような 型式適合評価合格 の表示が貼付されます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成25年4月の型式適合評価依頼分から |
|
|
合格表示(NSマーク)の様式が変更になっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参考:総合操作盤の基準 告示七号  |
|
|
|
|
|
参考:総合操作盤の設置方法 告示八号  |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参考: 認証区分 : 認定評価 |
|
|
根拠条文 : 消防法施行規則第31条の4 |
|
|
消防用設備の設置時の消防検査の際、適合評価合格のシールが貼付されている事 |
|
|
によりその機器は技術基準に適合していると見なされ、検査手続が簡略化されま |
|
|
す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
消防用設備の設置単位は基本的には 棟 単位なのですが、令8区画や収容人員の算定複合用途に係わる算定 |
|
|
床面積の算定等によりその設置基準は大きく変化しますので、ご注意ください。 |
|
|
|
|
|
こちらの 消防用設備の算定資料 もご参照下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社 西日本防災システム |